80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

具体的内容3,政府反動に対する住民保護自治体防波堤についてに移ってまいります。 国の政府反動に対して,住民保護自治体として役割を果たしていただきたいと思っているわけです。それで,内容は,政府反動に対して,本市は9月30日及び10月31日では,先ほど高橋部長に回答いただいていますが,20の自治体中19位だったと。

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

第6波に対する課題につきましては、全国的にワクチン接種が進み、治療薬の開発も進んで一部は既に使用されており、感染者減少していることもあり、長い自粛生活反動から国民の感染回避意識が薄れることを危惧しております。ワクチン接種で完全な感染防止にはなりませんので、当分の間、これまで同様、一人一人が感染防止感染回避行動を取ることが大切だと考えております。 以上です。     

東温市議会 2020-09-04 09月04日-01号

この地方特例交付金は、住宅ローン減税による減収を補填するための特例交付金が確定したことに伴う当初予算との差額342万3,000円及び消費税10%の引上げによる消費反動減対策として実施自動車税及び軽自動車税環境性能割における臨時的軽減期間コロナウイルス影響緩和のため、本年9月末から来年3月末まで延長されたことに伴う特例給付金が確定しましたので、当初予算との差額301万5,000円を増額補正するものでございます

東温市議会 2020-03-18 03月18日-05号

安倍首相自身も、この日本会議議連事務局長として、反動的な立場で運動をしてきた一人です。そして、今の安倍政権の中枢を占めている大臣の多くも、日本会議議連に加入しております。そして、この日本会議中心になって憲法改悪を推し進めようとしております。 この日本会議中心になって子供たち日本がやった戦争は正しかった、あの戦争はアジアの人たちを解放するための戦争だったという教育を進めております。

松山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

松本善雄理財部長 まず、前回増税時のコンセプトや主な事業、経費や効果についてですが、前回駆け込み需要反動に加えて、税負担増加が本市の地域経済に与える影響を緩和させるため、中小企業の資金繰りを支援する利子補給制度住宅リフォーム補助制度を創設するなどの経済対策を行い、決算額約1億5,000万円に対し、少なくとも約15億円の経済効果があったと考えています。

松山市議会 2019-09-11 09月11日-02号

まず、平成30年度一般会計歳入・歳出が減少した要因についてですが、歳入は、市税個人市民税法人市民税の増などにより前年度の収入を上回り、市債豪雨災害からの復旧や小学校のエアコン整備市営住宅の建てかえ等により増加したものの、平成29年度にえひめ国体臨時福祉給付金のほか、松山外環状道路空港線松山赤十字病院整備など大型事業があった反動により国と県の支出金基金繰入金が減となるなど、全体で約11

東温市議会 2019-09-06 09月06日-01号

この地方特例交付金は、住宅ローン減税に伴う減収を補填するための特例交付金が確定したことに伴う当初予算との差額の206万円に加え、消費税の10%引き上げによる消費反動減対策として行われる、自動車税及び軽自動車税環境性能割臨時的軽減による減収を補填する特例交付金296万8,000円を増額いたします。 11ページをお願いいたします。 

東温市議会 2019-06-19 06月19日-03号

同様に、保育所の2号認定児、3歳から5歳児ですけれども入所希望予定者平成30年度実績見込みと比較して減となっておりますが、これらの今自宅で保護者が見ていると思われる潜在的待機児童となった反動が、10月に予定されている消費税率引き上げにあわせて幼児教育保育無償化実施されるのに伴い、年度途中での保育所への入所希望児増加するのではないかと危惧しますが、1号認定児、これは幼稚園ですけれども、2号認定児

宇和島市議会 2019-06-14 06月14日-03号

産業経済部長楠憲雄君) ポイント還元制度につきましては、前回消費税増税時に、その前後で消費駆け込み反動が生じまして、その後消費が低迷したことを踏まえまして、消費に伴う需要平準化対策として実施されるものでございます。消費税引き上げ後の一定期間に限りまして、中小小規模事業者の店舗でキャッシュレス決済を利用した消費者に対しまして、購入額の最大5%のポイントが還元されるものでございます。

松山市議会 2019-03-01 03月01日-04号

さて、消費増税対策については、昨年の9月議会において、私から増税時の中小企業への反動減対策について質問させていただきました。市長からは、国の具体策を注視しながら、市内中小企業が不安になることがないよう、本市独自の反動減対策を検討したいとの答弁があり、私としてもその後の動向に大きな期待を抱いていました。

松山市議会 2019-02-27 02月27日-02号

一方で、家計の負担増消費の冷え込み、駆け込み需要反動減による消費変動が心配されます。政府では、需要平準化に向けて住宅自動車購入支援キャッシュレス決済によるポイント還元が検討され、また所得の低い方々中心とした層へのプレミアム付商品券準備が進んでいます。本市においても、消費税率引き上げによる直接また間接的な影響はさまざまな形であらわれるものと類推いたします。

宇和島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

つまり、消費税率引き上げによる駆け込み需要と、その反動による需要減をできるだけ防ぎ、経済影響が出ないようにとの経済対策にもつながる制度となっております。 この軽減税率についての所感と、導入時の準備は万全かを伺います。これは税務課でよろしいでしょうか。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 三好税務課長。 ◎税務課長三好覚君) お答えいたします。 

松山市議会 2018-02-28 02月28日-04号

国体開催プラス面として、交流人口増加スポーツ関連消費活発化などがあり、マイナス面は、一般観光客減少公共投資反動減、施設維持コストの発生と言われております。人的な面で捉えると、交流人口の拡大を次回来訪者、つまりリピーターの確保としてどうアプローチしてきたのか、また一般観光客減少が通常の時期に比べどうだったのか、分析する必要があると思われます。